Perlプログラミング入門 - Perlをインストールから学ぶ
Perlゼミでは、Perlのインストールからはじめて、Perlプログラミングの基礎を学べる初心者向けの無料Web講座です。Perlの変数、配列、ハッシュ、if文、for文などの基本文法、ファイル入出力、日本語対応の検索・置換などの正規表現を使ったテキスト処理を学習できます。
Perlを始めよう
Perlを使い始める最も簡単な方法。
- Perlを使い始める最も簡単な方法Perlクイックスタート
Perlのインストールと実行
Perlのダウンロードとインストール方法を解説。小さなPerlプログラムを実行してみましょう。Windows、Mac、Linuxに対応しています。
- PerlのダウンロードとインストールPerlのダウンロード方法とインストール方法を解説。
- コマンドプロンプト入門WindowsのコマンドプロンプトでPerlを実行
Perlプログラミング入門
Perlプログラミングの基礎を学びましょう。Perlの変数、配列、ハッシュ、if文、for文などの基本文法、ファイル入出力、サブルーチン、リファレンスを使った多次元データ構造が学べます。
- 基礎文法最速マスターPerlプログラムの基本のすべて【他の言語を知っている方におすすめ】
- 変数変数はPerlの基本的な構文のひとつです。
- 文字列処理Perlは文字列処理が得意。文字列の連結や文字列関数などを解説
- if文による条件分岐if、elsif、elseの条件分岐の構文をマスターすれば、条件で処理を変えるPerlプログラムが書ける。
- for文、while文による繰り返しfor文、while文と繰り返し構文を覚えれば、Perlで繰り返し実行する処理が書けるようになります。
- 配列配列を覚えるとPerlのでたくさんの値を一度に扱うことができるようになります。
- ハッシュPerlのハッシュは連想配列のことです。
- リファレンスと多次元データ構造配列とハッシュとリファレンスを使って多次元データ構造を自由に使う。
- サブルーチンサブルーチンで複数の処理をひとつの処理にまとめよう。
- ファイル入出力Perlでファイルからデータを読み込んだり書き込んだりする方法が学べます。
Perl正規表現入門
Perlは正規表現がプログラミング言語に組み込まれているプログラミング言語です。検索・置換などの正規表現を使ったテキスト処理を学べます。
- 正規表現正規表現を覚えると文字列の検索と置換がPerlでとても簡単にできるようになります。
Perl辞典
Perlの演算子・標準関数・文法・特殊変数・モジュールの解説。
Perl発展
Perlの発展的な話題を集めました。
- 例外処理
- コマンドライン引数
- デバッガ
- ファイル・ディレクトリ操作
- 現代的な記述方法
- オブジェクト指向
- スコープ
- 数値計算
- 文字コード
- 日付・時刻
- データベース
- PDF帳票作成
- ビット演算子
- モジュール基礎
- Perlの特徴
- Perlリリース情報
- プログラムの自動試験
- ソケット
- プロセス間通信
- ワンライナー
- 統計・解析
- XS入門
- 言語実装の研究
- 豆知識
- 読み物
- Perlの書籍
Perlゼミのおすすめ記事
Perlゼミのお勧めの記事です。
- 基礎文法最速マスター
- 現代的な記述方法
- 実践で役立つ正規表現
- 配列とハッシュを自由に扱うためのリファレンスと多次元データ構造
- よく使用する関数・標準モジュール一覧
- 日本語などのマルチバイト文字列を適切に処理する
Perlゼミ記事ピックアップ
「Perlって何ができるの」「Perlの今」について記事にしてみました。
Perlゼミ更新情報
Perlの哲学
Perlはバージョン1が1987年にリリースされた動的型を持つプログラミング言語で、動的型プログラミング言語が、現代的なシステム開発、Web開発に通用し、効率的にシステム構築ができることを広く示しました。
Perlを嫌っている方の発言を、どこかで見たり聞いたりしてその理由を知りたいという動機で検索された方もおられるでしょう。Perlへの誤解を解いて、Perlの哲学を知ることができるコンテンツを作成しました。
現在では、Perlの機能を参考にして作られた、広く利用されているPython、PHP、Rubyなどの動的型プログラミング言語があります。実際に何ができるか、初心者から見て何が作りやすいか、公平な観点から、Perlと自由に比較してみてください。
Perlフォーラム
仲間と交流をしたり、Perlの質問ができる会員限定のPerlクラブ・フォーラムがあります。
Perlゼミの翻訳
Perlゼミの他の言語への翻訳です。